cr

ほんの少し

季節料理と猫との暮らし

和菓子

桜おはぎ

春はお花見団子、よもぎ餅など甘味もまた楽しみですね。色々使えるように小豆を炊いておきます 1枚目は昨年の残りの塩漬け、こちらは今年の八重桜の塩漬け。産直の毎年同じ地元農家さんのもので、大変お値打ちに購入できます。 少しだけ塩抜き、きれいです …

夜船とひまわり畑

北海道産小豆200グラム。下ゆでしてからたっぷりの水をはり、柔らかくなるまでコトコト。鍋を傾け煮汁を流します ザラメを加えた砂糖220グラムを加えて、木杓子でもったりとするまで大きく混ぜ、艶が出るよう練り上げて仕上げに塩を適量パラパラと うるち米…

水無月とらっきょう炒飯

らっきょうの醤油漬け、よく浸かってそろそろ食べ頃に チャーシューも仕込んだので らっきょう炒飯 チャーシュー、醤油漬けのらっきょうを刻み、一緒に炒めました。少しとうもろこしも加えて。仕上げに、鶏油と塩をパラっとひとふり らっきょうの効いたクセ…

秋のお彼岸に

北海道大納言あずき(250グラム) もち米、うるち米、半分ずつ合わせて2合炊き、すりこぎで潰して、おはぎ12個出来ました(あんこ8個、きなこ4個) お砂糖はきび糖を使い、塩少々を入れ前日に水分少しあり状態のあんこを作り、一晩置き、再び加熱して滑らか…

よもぎのあん餅

よもぎの新芽を摘み取りました よもぎは茹でてから刻み、擦りこぎでペーストします コシヒカリの米粉に砂糖、塩を加えちょうど良い粘りになるまで水を加えながら練り込み蒸し器で蒸しました ホカホカ、伸びがいいですね、よもぎを加えて練り合わせるといい香…

夜船

夏のおはぎ作り。小豆をふた〼買いました 2回茹でこぼし、豆が柔らかくなるまで炊きます 浸す程度まで湯切りして黒糖20g、きび糖80g、上白糖200gを加えゆっくり艶がでるように練り込み、仕上げに塩をパラっと 一晩おきました もち米2合うるち米1合を合わせて…

煮穴子と紫陽花

こちらは市場で買いました明石の穴子 こちらはアカベラ 見た目が鮮やかすぎて、、(苦笑)買う機会がなかったのですがよく獲れたのかしら?どの鮮魚店さんもこの日はアカベラだらけ、思わず買ってしまいました(笑) 煮穴子 穴子にお湯をかけ、包丁で滑りを…